のらくら鳥見日記
最新版の2007年1月30日以降は、左側の一番下をクリックしてください。6.25〜1.29は、一つにまとまっています。こちらをクリックしてください。
日 付 | 内 容 | 日 付 | 内 容 | 日 付 | 内 容 |
---|---|---|---|---|---|
5.29 | シロチドリとユリカモメ | 1.18 | 大井町で鳥見 | 6.25 | 北海道6 番外 エゾシカとキタキツネ |
5.23 | 十二湖でアカショウビン | 1.12 | 笑うアオジとウソ | 6.24 | 北海道5 川湯温泉・小清水原生花園 |
5.22 | 不作に終わった十和田・八郎潟 | 1.3 | 新年であります 2007年 | 6.23 | 北海道4 霧多布・厚岸 |
5.21 | 仏沼でオオセッカを見る | 6.22 | 北海道3 春国岱で蚊に追い回される。 | ||
5.16 | 今どきカモ、渡りが遅れ気味? | 12.25 | アカハラ登場 | 6.21 | 北海道2 野付半島・尾岱沼は霧の中 |
5.9 | キイチゴ畑のお客さん。 | 12.25 | NIKON EDVの能力 | 6.20 | 北海道1 小清水原生花園 |
5.2 | キアシシギも来ました | 12.11 | オオヒシクイとチュウヒ | 6.9 | 入梅入り |
4.27 | 春の渡り鳥到着 いじめっ子 コサギ物語 |
11.16 | 真昼の決闘(オオバン編) | 6.8 | 箱根のキジ |
4.26 | ミズナギドリ 小笠原の動物 | 11.13 | カシラダカ・冬鳥に期待 | 6.7 | トンボの狩 |
4.25 | 小笠原・・・ アオツラカツオドリ・南島 |
11.9 | イソシギのカニの食べ方・ホシハジロ | 5.31 | 戸隠高原 |
4.24 | 小笠原・・・父島 | 11.4 | マガモ・オオバン・ウミセミ? | 5.30 | 赤倉温泉でキビタキ |
4.23 | 小笠原・・・メグロ | 11.2 | カケスとシラカシ | 5.27 | モズの親子 |
4.22 | 小笠原・・・父島から母島へ | 10.25 | ユリカモメ・スズガモ?到着 | 5.26 | 卯の花 |
4.21 | 小笠原へ鳥見・・・竹芝出港 | 10.20 | ハシビロガモ登場 | 5.25 | 春の渡りの終了 |
4.13 | ニリンソウ・・・春 | 10.14 | 侍従川にカモ、道路にアサギマダラ・・・???? | 5.22 | お口をあけて「あーん」 |
4.07 | 駿河湾ツアー??? | 9.29 | 珍しいお客様 | 5.17 | 春の焼尻・天売島 3 |
3.22 | トンビの餌取り | 9.5 | 東京港野鳥公園 | 5.16 | 春の焼尻・天売島 2 |
3.14 | 葛西臨海公園で楽な鳥見 | 9.3 | メダイチドリはおらず | 5.15 | 春の焼尻・天売島 1 羽幌 |
3.11 | 沖縄で鳥見3・・・漫湖 | 8.25 | 海岸のアオバト | 5.11 | 雨の干潟のコチドリ |
3.10 | 雨に降られて、沖縄で鳥見2 | 8.15 | ソリハシシギとキアシシギの休憩所 | 5.1 | 金沢区のオオルリ |
3.9 | 雨に降られて、沖縄で鳥見 | 8.10 | カシオEX-Z850、秋の渡りの役者が揃う | 4.30 | お帰りなさい |
3.2 | かわいいシラコバト。 | 8. 2 | 富士山で鳥見 | 4.28 | 自宅近くのメジロ |
2.26 | シメであります。 | 7.31 | 秋の渡り第一陣 | 4.24 | (2)自然観察の森でウグイス |
2.7 | 北海道の冬鳥E・ヤチネズミ | 7.28 | 蝶がアマサギに | 4.24 | 自然観察の森でホウジロとルリタテハ |
2.6 | 北海道の冬鳥D・川湯温泉 | 7.27 | 公園で水浴び | 3.13 | 自然観察の森でクロジとアオゲラ |
2.5 | 北海道の冬鳥C・厚岸町 | 7.19 | ムクドリの若鳥学校 | 3. 2 | 荒崎でクロサギ |
2.4 | 北海道の冬鳥B・風の納沙布岬 | 7.14 | 暑いよ・・・・・・・・ | 2.22 | アオゲラを探しに |
2.3 | 北海道の冬鳥A・風蓮湖他 | 7.7 | カメラマンと絵かきさん | 2..8 | ヨシガモを見に行く |
2.2 | 北海道の冬鳥・エトピリカ村 | 7.5 | 雨が目に入って見えない????? | 1.30 | トラさんとの出会い |
1.30 | 至近距離でクロジ | 7.3 | 工場跡地にコアジサシを見に行く | 1.29 | あなたはだーれ |
次の日記 のらくら鳥見日記 3(2008年5月20日〜)
次の日記 のらくら鳥見日記 2(2007年6月4日〜2008年5月19日へ)
トップページに
戻る